SSブログ
-| 2006年04月 |2006年05月 ブログトップ

「テレマークスキー」って?なに? [05-06 スキーシーズン]

このページに出て来る「テレマークスキー」って?って、最初に紹介して置くべきだったかな?

テレマーク姿勢って、ジャンプの着地の時の実況でおなじみだと思うけど、足先に前後差を付けた、あの姿勢。
テレマークスキーはあの姿勢でターンをするのだ。

なぜかって?

それはジャンプの道具もそうだけど、かかとが固定されて居ないから。
かかとが固定されて居ない状況で一番安定する姿勢として、テレマークと言う姿勢をする。



「じゃあ「テレマーク」って何よ?」

平たく言うと、ノルウェーの地方名なのだ。
長くなるので詳細は省くが、当時のスキーはかかとが固定されて居なかった。そう言った道具で滑ろうとする時に、この姿勢による滑降技術が発祥した地の名、「テレマーク(テレマルク)地方」をとって、テレマークという名がつけられたのだ。

テレマークスキーって、実は最古のスキーイングスタイルでもある。

それが史後、スイス・アルプス地方に渡り、急な山岳を滑降するのに適した発明をする。
かかとの固定だ。
これが「アルペン」の発祥。

テレマークは「ノルデック」(実はこれも地方名)と言われる部類だが、スキーの源流だけあって、全ての競技を一つで出来る、面白い道具でもある。

「滑降・歩き・登り・走り・ジャンプ」する、これが全て含まれたクラッシックレースなんかもご当地ノルウェーでは行われている。
別にレースで無くても、実際に歩けて滑れる、実に実用的な面白いスキーなのだ。

友人の滑降シーン


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

冬の風景 [写真]

これがそのテレマークスキーを使って撮って来た写真の一枚。

2006年2月、長野にて。

SuperStinxビンディング 紆余曲折 [テレマークスキーの道具]

今シーズン最初に「SuperStinx」を購入。
そのSuperStinx167なんですが、ビンディングがとても迷ってしまった・・・。
かいつまんで書くと・・・。
当初コブラR6を載せていたが、167cmの板重量とビンディング重量のバランスが悪く、ビンディング側が重いので、板に乗っている感覚が少なくて足裏感覚が鈍く感じ、ビンディングを軽量にしようとK2ライザーに3ピンを載せてみた。歩きも軽くなるかなぁと思って・・・。

滑降テストの結果は、プラブーツの蛇腹の反発(曲がりが戻ろうとする)が強くて、それを押さえるのが大変。かえって不安定になる事が分かった。
で、プラブーツにはケーブルが必要なのだと思い、滑りの時だけケーブルを付けられるようにしてみた。(改造)
後日、テスト滑降をしてみて滑りが安定した。やっぱりケーブルのサポートは必要と判明。が、改造3ピンケーブルはパートタイム装着が可能だが、その装着が結構面倒で、滑降時に常時ケーブルの必要なプラブーツには向かない。しかも3ピンでの歩行でも、プラブーツの剛性が邪魔して期待以上には歩きが軽くならない事が分かった。
結局、オールラウンド(CX-AやT-2)以上の、そこそこ硬いプラブーツにはスリーピンは向かないと思う。
よって、かなりいじくったものの今後、「結局ノーマル」だけど来シーズンまでにR6よりは軽いチリを載せて完了する予定。
と、こう行った経緯。
この改造ケーブル、スリーピンならどれでも付けられるので、そのパートタイムで使える長所を生かし、革靴で滑る時、普段は革靴スリーピンで軽く軽快に。厳しい条件時にはケーブル仕様へと言う、「臨時」で使うにはいいかな。
(前回細&革で行った、カリカリシュカブラツアーでは大助かり)
かなりマニアなネタでした・・・。


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ふぇれっと③ [フェレット]

そしてついに、こやつに出会ってしまったのである。丸まりながら眠そうな目でこちらを見ていたこやつに・・・。
これも出会いですね。
で、前回書いたように店内で1時間悩みまくりであります。
眺めて30分、抱いて30分・・・ん?
抱き初めて悩んでいる最中、ずっと降りたがっていた「彼」は、膝の上で毛づくろいを始めた。これにはお店の人も驚いていた。誰が抱いてもずっと降りたがるらしい。(これが売れ残りの原因か?)
しかし、いま彼は安心してなのか毛づろい中。
こやつに決定である。
動物を飼っている人なら判ってもらえると思うが、ペット側からも選ばれたと言う感じ。勘違いだとしても、そう言う感じがした。

「あ~本当に飼うんだなぁ~」
後日、車に載せて帰る一時間。後ろのケージで暴れている「彼」を気にしながら、ふと思ったのである・・・。


コメント(0) 
共通テーマ:ペット

ふぇれっと② [フェレット]

何でフェレットか
本当は「冬毛のオコジョ」が好きだったのだ。
←冬毛の「おこじょ」
それから「イタチが飼いたい」と思っていた。
もう4年ほど前になるだろうか。撮影でペットショップにうかがう機会があった。そこで初めて飼えるイタチ「フェレット」を知ったのである。
それからは、どういった習性か、何が必要かを勉強して、あっちこっちのフェレットの扱うお店に行ったりしていた。途中「プレーリードッグ」なる者も気になりながら・・・
フェレットは生後約3ヶ月位から売られていて、かわいい盛りなので良く引き取られるらしい。しかし、ふやかした餌など、ちょっと手間が必要なので、時間が無いとかわいそうだなと思っていた。
それで私は最初から生後半年のを探していたのだが・・・生後半年のは前述の理由から売れ残りってことになるのだ・・・現実は・・・。

で、ある日、お店に電話で聞くと、「居ますよ、生後半年のと3ヶ月のが」と言う。で、いつもの様に、さっそく行く事にしたのだ。


コメント(0) 
共通テーマ:ペット

ふぇれっと① [フェレット]

家には「フェレット」が居る。もう2歳くらいになる。
家に来た時点で生後半年。実際、半年もお店に居るのって売れ残りに近いのだが、飼い主馬鹿を承知で書くと、「何で売れなかったの?」と思う。
他のお店とかで半年居るのを見ると、主観では在るがなんとなく魅力が無いのが分かる。が、こいつは見て30分、抱いて30分、ずっと悩んだ位。
フェレットを紹介すると、イタチ科の動物で、飼い馴らされたのがフェレット。犬・猫に次いで家畜としては古いと言われる。
遊び好きの寂しがりや。でもうちのは抱っこが嫌い。
家では「飼っても良いけど、「何でフェレット?」」
って良く言われた。
なんでだろ~
続く・・


コメント(0) 
共通テーマ:ペット

以外や以外・・・ [雑記 ・ 独り言]

開設から一晩。二桁を越えて訪れて下さる方がいるんで、正直驚き。
「大したことねぇなぁ」と、思われたかな。でも、こんな風に書いて、読まれると言うのは、何だか不思議で。
とりあえず、今後も「やってみよう!・・・か」


コメント(1) 

ブログ開設に当たって :テレマークスキー歴 [05-06 スキーシーズン]

スキーシーズン中の開設になるので、かいつまんで自身のテレマークスキー歴から紹介しようかな。(釣りの方は記事を初めてここに書く時に。)
テレマークスキーを始めたのが確か’96-’97シーズンから。それまではアルペン(ゲレンデスキー)をやっていたが、雪景色の写真を山などで撮りたかったので、雪上を歩ける道具の中でクロカンよりも、スノーシューよりも「テレマークスキー」を選択。
テレのイントラとカメラマンを目指してリフトアルバイトまでしたが、’99に両膝の、内側側副靭帯を損傷という怪我をしてしまう。
’99の怪我の後、膝の調子が上がらず、ようやく’02-’03シーズンから、本格的にスキーを再開。 怪我後、全然戻らない滑降感覚に、何度も「辞めてしまおうか」とまで悩み抜き、昨シーズン最後の最後で何かを掴みました。
今シーズン気付いた事は、今までは「怪我前の滑降感覚に滑りを戻す」と言う意識だったが、「怪我前とは同じ滑降感覚には戻らない。」「怪我後の、今の体に合う滑りを、ゼロからから作っているんだ。」と言う事だった。
(怪我だけはしないように(特に靭帯)と、会う人会う人に言っています。四六時中スキーの中にいる皆川健太郎(アルペン選手)でさえ、復活まで4年の歳月が掛かっていますから。)
今シーズン、ツアー含めたトータルが今日までで24日。ずいぶんと気合が入っていますね。
今シーズンのトータルレポは、今後HP開設が開設出来たらしようかと思います・・・。


コメント(5) 

-|2006年04月 |2006年05月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。