SSブログ

改造LEDランプ、DC-DC昇圧改造 [自転車]

やや難しくなりますので、スルーしてもいいですよ・・・。

現在、常灯としているライトはCATEYEの廃盤モデル、HLー330Hと言う、もともとがハロゲンランプの単2電池2本を使うモデルに、スイッチが壊れて灯体だけを残しておいた砲弾型LED12灯ヘッドランプの部品を、無理やりビルトインしたもの・・・。
先日、走行中に落ちてしまった物ですね。

そのヘッドランプは単4・3本で発光させていたので、HL-330Hに埋め込んだ時点で、1本分の電圧、1.5V足りない状態。
そのためなのか、新品電池を使っても暗かったのですが、ある部品を流用して、DC-DCコンバータ昇圧改造(3V→4.6V)することにしました。

改造元ネタHPは、こちらです。
「気の迷い」
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta/batchg_dcdc.html



さて、こちらを改造します・・・。

2008-09-19-02-500.jpg

右のが、改造で使っている、先日落下したランプ。
左のは、携帯を電池で充電するやつの、電池2本使用のタイプです。
今は使わなくなったので、改造に使ってしまいます。
ちなみに、電池2本タイプでないと欲しい回路がありません。

この携帯電話充電器の説明書にもありますが、出力が4.6V。電池2本だと3Vのはずですが、中で昇圧しているのが判ります。
元々の発光に使っていたのが電池3本。4.5Vですから、この回路をまんま使えば本来の明るさを確保できます。






さて、改造・・・


その前に、改造前の明るさを・・・。

2008-09-19-03-500.jpg




この内部は、

2008-09-19-04-500.jpg

LEDからのコードを端子に挟んだままの、直結です。
スイッチは後ろにあります。

LEDから出ている赤の「+」コードが1本。黄色の「ー」コードが3本見えますが、これは元々スイッチで「4灯」、「8灯」「12灯」と切り替えていた配線の名残ですが、そのまま一発で全灯でいいので全て繋いでしまっています。











さて、電池式携帯充電器を開けます・・・。

2008-09-19-05-500.jpg

単三2本分の電池スペースに、何やら回路が付いています。
これがDC3VをDC4.6Vに昇圧して出力する基板です。






分解して取り出し、

2008-09-19-06-500.jpg

携帯へのソケットを無理やり外して基板だけにします。







そこに書いてあるのは・・・

2008-09-19-07-500.jpg

「+」 「S」 「ー」

先ほどのHPを参照していると、携帯をコネクターに挿すと「S」の線が「ー」に繋がり、昇圧回路が働いて出力が4.6Vになるそうです。





では実際に・・・

2008-09-19-08-500.jpg

元々「S」は、このau用のは「+」のすぐ横にこの黒いコードを使って端子に引っ張っていたので、黒コードをそのまま流用して、「ー」へハンダで接続します。









一応仮組みして・・・

2008-09-19-09-500.jpg

この状態で電池を入れ、クリップが無いので手で押さえて発光を確認。

明るく照射しました。




うまく昇圧が効いた様なので、一旦外して「+」と「ー」も、ハンダでコードを接続します。

2008-09-19-10-500.jpg

本来ならここに電流制限用の抵抗を計算してつけるのですが、LEDが付いている基板を無理やり反射板に接着してしまっているので、裏に抵抗が在るか判らなくなってしまっています・・・(^^;

まぁ、元々4.5Vで駆動するように作られているので、入っているだろうと言う楽観的な考えと、1.5V少ないとはいえ、結構暗かったので入っているんじゃないかと言う考え。また、どうせ壊れたものの部品取り(残骸とも言う・・・)なので、LEDがオーバードライブしてしまっても惜しくは無いか・・・と言うのが理由で・・・。






さて、問題はスペース。
基板自体がかなり小さいとはいえ、このライト自体にさして大きな空きスペースは無く・・・

2008-09-19-11-500.jpg

やや無理やりながら、真ん中上部に浮かせてセットしようと思います。

真ん中の、真ん中に穴の開いたプラスチックのパーツは蓋のストッパーになっているので、これを塞がない様にしなくてはいけません。
電源は元々付いていた電池押さえの端子をそのまま流用し、HL-330Hの電池押さえに差し込みます。 ここをハンダでつけるか・・・。
今は差し込んだままで、考え中です。








さて、蓋が閉まるかな・・・

2008-09-19-12-500.jpg

コンデンサがレフよりもやや出ていたので心配でしたが、当たる事無く蓋が閉まりました。

これで改造自体はほぼ、終了です。



後は電池を入れて・・・

2008-09-19-13-500.jpg










スイッチ、ON!!




2008-09-19-14-500.jpg




おぉ、明るい。

昇圧改造、成功です。







今までのと比べて見ましょう。

2008-09-19-15-800.jpg

かなり明るくなりました。

ただ、DC-DC昇圧コンバータ改造なので、ランタイムは落ちるでしょう。けど、改造前のダイレクトドライブでもどれだけ電池が持ったのかデータが無い・・・。
気を付ける点としたら、DC-DCは電池の限界まで使うと急に暗くなること。普通に「もう無理かな?」って言う時間が殆ど無い点でしょうね。
明るさの代償で、予備電池、必携です・・・(^^;







さて今回の改造。
全ての改造はありあわせのもので、0円です(^^;

久しぶりに電気遊び工作ですね。



「気の迷い」HP。ありがとうございました。
かなり勉強になりました。
この改造以外でも電池の放電特性データがあって、各メーカーの設計コンセプトが見れます。
凄いHPです。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/

コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 12

なむち

こんなことへーきでやれるなら、自作PCなんぞ屁でもないのにw
by なむち (2008-09-21 11:29) 

おがわよ

私もLEDローソクの改造で昇圧を考えましたが
なかなか上手く行きませんでした・・・
黄色系LEDは3V以下でOKですが、白色LEDに比べれば明るくないですね
そのうち成功したら記事にしたいと思ってますが
その前に、、、半田付けを上手くできるようにならねば。


by おがわよ (2008-09-21 12:46) 

テレマーカー

なむちさん、こんばんは。
そうなんですか・・・?
多分、パーツとかの型番やグレード、組み合わせの相性とか、そう言ったのが判らないから手を出せないんだと・・・(^^;
後は興味ですかね・・・。
イマイチ入り込めなかったりしますが、入り込んだらそれはそれで楽しそうではありますが・・・(^^;
by テレマーカー (2008-09-21 19:48) 

テレマーカー

おがわよさん、こんばんは。
輝度はやはり黄色では出にくいのでしょうね。と言うか、カラーLEDは明るく改良する話題が余り無い感じがするのですが・・・。違うのかな・・・。
この昇圧回路、このHPでも載っていますが結構優秀で、電池一本でも昇圧してくれます。1.5Vでも作動範疇のようですね。
もしかしたらうまくいくかも?
私も半田はそんなにうまく無いですよ・・・。
記事ネタ、楽しみにしています(^^
by テレマーカー (2008-09-21 19:55) 

なむち

前にも言ったっしょ? 自作PCはガンプラ作るより簡単っすよw
by なむち (2008-09-21 21:39) 

テレマーカー

なむちさん、こんばんは。
う~ん、基本的に数字に弱いから、型番とかって頭に入ってこなくって・・・(^^;
こんな工作は繋ぐだけですし、数字じゃなくって形が全く違うものを使うから・・・。
マザボにこれ(型番)を使うなら、これはあの型番(数字・・・と言うか、記号)で・・・と言うのに、付いて行けないんですよ・・・(--;
そこにパーツメーカー名とかが入ると・・・。
ここにこれを組むって単純に決まっているガンプラの方が簡単に見えてしまいます・・・。
間接一つのパーツに、これはこのメーカーの型番いくつがいいとかって、無いじゃないですか・・・(^^;
単純にCPUとハードディスク容量とメモリー容量だけ決めて組むんだったらまだいいんですが・・・。ヒートシンクにいくつの径のファンとか・・・。
まぁ、書いていて思ったけど、そんな法則性がわかっちゃえばコネクターを挿すだけだから簡単そうですね・・・(^^;
by テレマーカー (2008-09-21 22:09) 

みみちゃん

こんにちは。
ごめんなさい、むじゅかしい!!
理解を超えた世界!!
by みみちゃん (2008-09-21 23:11) 

テレマーカー

みみちゃんさん、こんばんは。
私も何にも無いところからこれを作ったりとかは無理ですし、この充電器がDC3V-DC4.6V昇圧コンバータを使っていると判っても、回路が判らないので「S」端子がどういう役割かわからず、この基板をどう扱っていいのか判りませんでした・・・。
ただ、このLEDユニットが元々4.5V仕様だったので、特に改めて抵抗なんかを求めずに済みそうだったので、いじるのは楽でした。
回路や働きが判ったのは、あくまで「気の迷い」さんのHPによるところが大きく、改造知識を拝借しただけです。
まぁ、普通はこんなことをしたりしないので(^^;、それこそ話のネタです・・・。
3Vをわざわざ4.6Vにするなんてこと、普段はまず無いですからね・・・。
特に普通に製品を使っている分においては・・・(^^; (製品がやっていますから・・・)
by テレマーカー (2008-09-22 00:27) 

いたちたち

えええ!こんなこと自分でやっちゃうの?!

by いたちたち (2008-09-22 21:55) 

テレマーカー

いたちたちさん、こんばんは。
まぁ・・・、この程度なら・・・。
だって、基板は完成品の流用だし、LEDランプも部品の取り置きだし・・・。
HPを参考にして組み合わせただけですよ・・・。
これに使えるのかどうか、というヒラメキは必要でしょうけど・・・。
by テレマーカー (2008-09-22 23:48) 

moonrabbit

ヘッドホンアンプを作成していると、一度は昇圧に心奪われます(笑)
結構変換率が悪かったりしますが、それに代えられない何かを感じる人はトライしていますね。
ちゃんとしたコンバーターってなんであんなに高いんですかね。( ;ω; )
by moonrabbit (2008-09-24 22:03) 

テレマーカー

moonrabbitさん、こんばんは。
やはり・・・(^^;
出力を上げたくなっちゃいますよね・・。
ここのHPの人もこの回路と同じものを部品を買って作ると1000円以上になると書いていますね。もし電池入りの使い捨てのこれだけを買っても700円(電池つき!)ですから・・・、かなり安いです。(しかも最近はオキシライド電池が入ってる?)
う~ん・・・。部品単品は高いなぁ・・・。
by テレマーカー (2008-09-25 00:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。