SSブログ

真面目に撮ると難しいデジタルフォト 2 [写真]


反射率18%。ニュートラル・グレー。
反射率18%グレー





挑戦的なオープニングでした・・・。

これは18%標準反射板と云われているもので、屋内撮影など、定常光下でホワイトバランスを取ったりするものです。

何故、そう言った事をするの? オートとかじゃダメなのって言う質問もありそうですが、このグレー、どの色にも偏っていないので正確なホワイトバランスが取れるのです。
常に光源が変わらない所で撮ったりするのには重要な品物。これでホワイトバランスをとり撮影すると、白は濁りのない白に、他の色は正確な色で写しこめます。

屋外でもこれでホワイトバランスを取っておいて、時々これを写し込んで撮影して、パソコンでグレー調整をしながらホワイトバランスの修正をする指標にする事もします。

実はカメラにある「オートホワイトバランス」も、自動露出も、これがちゃんとどの様な光線下でも反射率18%のグレーに写る様に自動で修正してくれているのです。
(なので、夕方のオレンジも修正されて薄くなったりします。勝手に薄くなるのを防ぎたい場合、ホワイトバランスを「太陽光」にすると見た目に近く写ります。撮影後は戻すのを忘れないようにね。)



ただオートホワイトバランスの場合、写す背景の色や、被写体そのものの色によって影響を受けたりするので、連続して撮っていても次のカットでは色が変わっていたりします。
そう言った色のフレを防ぐためにも、これで調節してホワイトバランスを固定して撮るのです。

また、反射率が18%なので、これで露出を決定すると(基本的に)適正になります。
まぁ、基本的にと言うのがミソであり、機械まかせオートの限界なんですが・・・。



と、ここまで説明しておいて・・・・・、普通はこれを使う事って先ず無いですね・・・(^^;
これを使ってホワイトバランスをとっての撮影って普段は無いですし、コンパクトカメラだとこの機能も無いですから・・・。



私が使っているのは、これ。



銀一のシルクグレーカード。

ネガフィルムだったらプリントの時に機械が勝手に補正してくれていましたが、デジタルでは撮影の時に色も露出も決まってしまいますからね。デジタルでの厳密な撮影には必要なもので・・・。



ちなみに、画面を写してもダメですよ。
モニターの色温度がしっかりと調整されていないと、(モニターでは)18%のグレーになっていませんから・・・。

(モニターのカラー調整) モニター・キャリブレーション、しました。

コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 15

おがわよ

オートホワイトバランス、、、確かに難しいですね
太陽光・曇・蛍光灯などと変えたりしますが
見た目と全然違う色になってたりするんですよね~
上のグレーはパソコンの画面で見ると、まだらグレーになってます。
by おがわよ (2007-06-06 07:49) 

みつなり

私も物撮りなんかするときはコレで調整しています。
と言っても、CAPAの付録ですけど^^
by みつなり (2007-06-06 08:19) 

HOKUTEN

おがわよさん、こんばんは。
プリセットのホワイトバランスは・・・ちょっと?って時があります・・・。オートの方が細かく変わるので、いじらない方が良い時もありますしね。
グレーバランスって、ちゃんと取ろうとすると意外と難しいのです・・・。
まだらグレーになっちゃってますか・・・(^^; 画質、落とし過ぎですね・・・。
by HOKUTEN (2007-06-06 21:58) 

HOKUTEN

みつなりさん、こんばんは。
でしょうね。物撮り、きれいに撮れてますからね。使ってないと出ないですよ・・・。
CAPAの付録でも、持っているのと居ないのとでは違いが出ます・・・。後から調節するのも大変ですからね・・・。
by HOKUTEN (2007-06-06 22:01) 

せつこ

カメラ、お詳しいのですね。
私は機能を使いこなせていません。
by せつこ (2007-06-07 09:12) 

HOKUTEN

せつこさん、こんにちは。
まぁ、好きで色々覚えたし、撮ってもあげたりしますからね・・・。「失敗しましたぁ」とは、やっぱり言い辛いですから・・・(^^;
by HOKUTEN (2007-06-07 12:57) 

きまじめさん

以前読ませていただいた時は、意味が分からず読み過ごしていましたが、
一眼、フイルムカメラを始めて、勉強会に参加するようになって、
反射率18%ニュートラル・グレーの意味がやっと分かりました。
マニュアルで撮る時、このグレーの色を覚えておいてその色を探して露出を決めると聞きましたが、
そのグレーが銀一のシルクグレーカードというものなのですか。
これがあれば、グレー色を探さなくてもこのカードに合わせればよいのですか。
もしこのコメントがお目にとまったら、お教えいただければ幸いです。
by きまじめさん (2011-01-14 00:12) 

HOKUTEN

>きまじめさん
まぁ、大方その理解で合っています。
が、反射率18%と、ニュートラルグレーは、近いようで別の要素でもあります。

反射率18%は露出の標準を決める濃度みたいなものです。
例えば、画面全体を平均して露出を出す機械があったとして・・・、空は明るく、陸や日陰は暗くなりますが、その全ての平均値を出して露出を算出するのですが、その平均値が18%の濃度になる数字を出します。
ひとつの画面の絵にある絵の具を混ぜて、18%濃度になる数字にする。
これが露出計の役割です。
「色彩があったとしても」18%の濃度にします。

では、ニュートラルグレーとは?
一切の色彩要素のないグレー。
上記のは色彩がついていても18%「濃度」にします。モノクロでも18%の濃度にします。
標準露出は18%に基づいていますが、「ニュートラルグレー」とは何か。

その基準は「ケルビン」という「色温度」。太陽光を受けた色の基準があるのですが、基準としては日中の太陽光の色温度、5500K(5500ケルビン)が基準となります。
デーライトタイプのフィルムやデジカメでも太陽マークに合わせると、記録される色はこれが基準になります。
つまり、「ニュートラルグレー」は、5500ケルビンの光源下で、「全く色彩のない灰色」として記録される基準の色。となります。

では、ケルビン(色温度)は変わるのか?
夕日や朝日が黄色身を帯びたりしますが、大体3500K~4000Kに。日中の日陰や曇りでは7000K程度にもなり、それぞれ「色温度が低い・高い」と言います。
日陰の写真は青みが増しますよね。色温度が高いから。

この時、「オートホワイトバランス」を使っていると、自動的に7000kを5500kに・・・、つまり、青く写るグレーをニュートラルのグレーに写る様に補正します。
逆に、黄昏色を撮ろうとしていても、ニュートラルカラーにしようと補正するので、白壁に写るオレンジ色は白に近く補正されて写ります。

なので、朝日、夕日を見たままで撮りたいとなった時は、「太陽光」の設定にしないと3500kの色で記録されないのです。(3500kの色を5500kで記録しようとオートで補正しますから。)


文字だけだと判り辛いかと思いますが・・・。


で、質問のお答え。
Q>マニュアルで撮る時、このグレーの色を覚えておいてその色を探して露出を決めると聞きましたが

A、グレーであれば判りやすいですが、葉も種類によっては18%濃度です。舗装路も濃度違いがありますが、参考にはなります。
人によって違いが若干ありますが、肌も18%です。
しかし、18%の濃度が見つけられない場合がありますが、その場合、「画面内のどの部分を18%濃度にするか」で露出補正する事もあります。
露出を決める時の実際は、グレーではなくて「濃度」「反射率18%」と言う事です。
ちなみに、富士カラーのフィルム箱の緑も18%濃度に近いです・・・。

Q>そのグレーが銀一のシルクグレーカードというものなのですか。
これがあれば、グレー色を探さなくてもこのカードに合わせればよいのですか。

A、ほぼ、その通りですが、条件があります。
手元のグレーを参照する時、写そうとする景色も「同じ光線状況にある」事が条件になります。
また、カメラの光軸は動かさない事。
下にカメラを向けてグレーを撮って、水平に写真を撮るのでは意味がなくなります。
実際にグレーを撮っているところを見せられれば、記事に勝る・・・。
たったのワンアクションですから、百聞は一見にしかずっていうのがまんま、地で行く感じなんですが・・・。


文字だけだと難しすぎます・・・。
コメントだけで1記事分ですし、記事で書くにも実際にはって言うのが多すぎて記事にはしないくらいなんです・・・。
写真が載せられれば少しは説明できるんですけどね・・・。
by HOKUTEN (2011-01-19 00:18) 

きまじめさん

ご丁寧な、解説ありがとうございました。
第1節から、<反射率18%は露出の標準を決める濃度みたいなものです>
<ひとつの画面の絵にある絵の具を混ぜて、18%濃度になる数字にする。>という事から
まず露出と露出計の意味がおぼろげですが理解できました。

色彩ばかりを考えていましたが、モノクロでもニュートラルグレイが関係してくるのですね。
そこまで考えていませんでした。これも18%濃度と言う説明で理解できました。

第3節の、<「ニュートラルグレー」は、5500ケルビンの光源下で、「全く色彩のない灰色」として記録される基準の色>ということで、上記記事のいわれていることもより分かりました。

オートホワイトバランスを使っていると、朝日・夕日が見た目のように撮れなくて、「太陽光」にするようにと聞いていましたが、なぜだか分かりませんでした。意味が分かって、すっきりした感じです。

標準露出=ニュートラルグレイのように理解していましたが、
<露出を決める時の実際は、グレーではなくて「濃度」「反射率18%」と言う事です。>ということ、しっかり理解していきたいと思います。

シルクグレイカードもそんなに簡単に取り扱えるものでないことも分かりました。

露出を完全に理解するためには、沢山シャッターを押して、標準18%濃度を覚えていくしかないことも分かりました。

HOKUTENさんの記事や写真を拝見してから写真に興味を持ち、カメラを始めてまだ日が浅く、ヨチヨチ歩きの状態で、これから学ぶことが沢山ありますが、挫折せずに続けていけたら嬉しいなと思っております。

このページはお気に入りに入れておりますので、ここを繰り返し読ませていただきながらより理解をしていきたいと思います。

今後ともよろしくご指導いただきたく、お願い申し上げます。
by きまじめさん (2011-01-19 15:22) 

HOKUTEN

>きまじめさん
あらたまってご指導と言われても・・・恐縮してしまいます。
露出に関してはデジタルも変わらないのですが、問題は今、殆どの写真をモニターで見ていると言うこと。
実は、デジタルのもうひとつの側面として「モニターが調整されている事」も加味しなくてはならないんですよね。
モニターの出す色も色温度があり、多くのオールインワンモニターでは色温度がかなり高く設定されている傾向があります。
これは次の「モニターキャリブレーション」の記事に繋がっていきます。


それと、xpまでのWindowsだと、インターネットブラウザ、インターネットエクスプローラー(通称IE)使用では、私が調整している色は「まず見られないはず」です。
FireFoxを使用し、機能設定している場合には見られます。
フォトショップでカラープロファイルを埋め込んで調整しているのですが、Windows版IEではカラープロファイルを読み取る機能がありません。(なぜかMac版IEにはVer.6から対応ですし、Mac自体カラープロファイルを扱うのが当然の仕様です)

IEで色が違うのを見るたびに嫌になりますよ・・・。
これがシェア50%で「閲覧」されているのですから・・・。
HPもボタンの色も違いますから、全体的な雰囲気が狙ったものではないですしね・・・。(グチ)

それが、「デジタルで共有する事の難しさ」になります・・・。
by HOKUTEN (2011-01-19 21:28) 

きまじめさん

私のはIEなのですが、まだ本当の色が分からないので、HOKUTEN さんの作品が完成された美しいものだと思っていました。
しかしそれはHOKUTEN さんの意図する作品とは違う虚像を見ていたということなのですね。
本当の色を見ることが出来ないのは残念なことです。

<デジタルで共有する事の難しさ>痛感します。

また知らないことを知ることが出来ました。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
by きまじめさん (2011-01-20 22:13) 

HOKUTEN

>きまじめさん
Vista以降であれば同じカラーで見られたと思うのですが・・・。どうだったっけ。

画像を保存してからフォトショップで見れば意図している色で見られたはずです。
ブラウザが駄目駄目なのですよ・・・。

普段はまったく使わないのですが、ここのところ表示調整ほかでIE8使っていますが、フリーズしまくって「なんなんだこのブラウザは!」と、憤慨しています。
FireFoxがいいですよ。
こんなに頻繁にフリーズされたのでは作業効率が悪すぎ。ありえない・・・。
by HOKUTEN (2011-01-21 15:43) 

きまじめさん

拝見するの、大変遅れてしまいました。
早速フォトショップで、以前頂いていた蝶や風景の写真を見直してみました。
微妙で私には分かりにくいのですが、木々の緑色やせせらぎの色が確かに深い余韻のある色に思えました。

フリーズは、パソコンが古くなっただけではなく、IEにも問題があるのですね。

私は、パソコン機能にまったく疎い状態でパソコンに接しているので、そのため初めからIEが入っているパソコンを使っているので、レベルアップは無理な状態です。
インストールというだけで恐れをなしてしまうインストールアレルギーでもあります。
効率悪くても、現状維持で、行くしかないありさまです。

色々教えていただいて ありがとうございました。
by きまじめさん (2011-01-29 22:09) 

HOKUTEN

>きまじめさん
えぇ、微妙なんですけどね・・・(^^;
茶色や赤、オレンジは結構変わっています。
後はモニターのカラーバランスが整っているかで変わるので、同じものを見ようとすると、「表示条件を揃えるのが条件」となりますから、一般的には全く同じと言うのは無理です。
フィルムでも同じデータで焼き増しをしても、印画紙メーカーや乳剤が違えば若干の差が出ますから、そんな様なものです。
一般的にはそこまでこだわる必要もないと思います。

パソコンのフリーズなどに関しては、パソコンを使えば使うほどデータの断片化と言うものが発生してきます。
レジストリと言う、プログラムに指令を出すプログラムもプログラム更新やアンインストールなどで「カス」が残って蓄積される事があります。
こういったものが作動の障害となってエラーや起動ミスが発生したり、マシンの安定性を阻害する要因になったりします。
それに対処する方法に関しては、なるべくリスクのないものを選んで記事にしましたので、参照の後、判る人とやってみてください。
少しは作動が軽くなるはずです・・・。
by HOKUTEN (2011-01-30 15:55) 

きまじめさん

私は臆病ですので、失敗を恐れて、きっと出来ないと思います ー_ー;
ありがとうございました。
by きまじめさん (2011-02-02 00:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。