SSブログ

浅草岳テレマークスキーツアー [05-06 スキーシーズン]

4月30日日曜日に、中越にある浅草岳と言う山へテレマークスキーにて登山して来た。
今回はその概略。
除雪の終点近く、「ムジナ沢」から入って、右岸側の尾根に取り付くルートを取ってみたが、所々雪が切れている。尾根上の雪も切れていたため、やむなく「ムジナ沢」を詰める事にした。
しかし、気温が高い。熱バテ気味で上がる。
所々雪渓を渡り、場所によりブロックに気を付けながら約3時間ほどで滝の下に着き、空腹のため早めの昼食。
滝を高巻いた後、ここから本道の尾根に上がる。ここは大斜面が広がっていた。
濡れたシールで重くなって来た足を懸命に前に出して、ようやく前岳。稜線に出て、風が丁度いい。
雪庇を慎重に通過して(振り返って見たら、クラックが入っていてけっこうショッパイ場所だった)、頂上直下に到着。再びエネルギーチャージ・大休止。取り付きで少々ルートに手間取ったためか、出発から4時間。ここから山頂は5分と掛からない。
ここでようやく人に会った。静かな登りだった。
休んでいると・・・?ゴーガラガラ・・ズドドド・・ン・・・どこか近くでかなり大きな雪崩が在ったようだ。今日は気温が高い。昼までになんとか沢を抜けて良かった。(小規模のは結構頻繁・・・)
出発。程なく頂上に上がり、北の尾根に下る。驚いたのは本当にだだっ広い斜面。・・・と言うより雪原か。
尾根を進み、尾根末端から西に進路を変えるのだが、ここが思った以上に斜度が無い。末端までの半分以上は平行移動。今回、細板革靴で正解であったが、もう1ランク下の靴だったらもう少し楽だったか・・。プラ&ワイドだったら・・歩きが大変だろう。
尾根末端から雪のつながっている沢を下り、ルートファインデングが難しい樹間滑降。沢沿いの林道に出て、再びクロカンセクションで出発点まで戻った。
下りが約2時間。滑降が出来た距離が短かったため、時間が掛かった。
しかしこの下りでも人に会わず、小鳥のさえずりを聞きながら熊に注意した、とても静かでのどかなツアーであった。
さて、写真を含めて、改めてアップします。(デジカメを以前のツアーで紛失。多分雪に埋まっています。今回は「写るんです」。早くデジカメ買おう・・)
今回使用板「フィッシャー・GTS/Super 180」

浅草岳


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

コメント 2

みどぽん

こんばんわ
GTSのこのモデルのカラーは雪に映えますね。

浅草岳は夏山しか登ったことはありませんが、なかなか歩きがいと滑りがいがありそうですね。

そろそろ国道で福島側から新潟側から抜けられる時期かと思いますが、この時期の雪崩は怖そうですね。

ところで、先日、久しぶりでウロコ板に革靴で滑りましたが、転んでばかりで怖くなってしまいました。
登りに効くかと思って、ノットワックスをうろこの部分に塗ったのが悪かったのか?ターンの切り替えごとに次の前足(切り替え前の後ろ足)がひっかって転倒の連続でした。

来シーズンは、細革の出番も増やしたいところですが、太プラの楽さ(楽しさでなく)を知ってしまった身が受け付けるか心配です。
by みどぽん (2006-05-01 21:26) 

HOKUTEN

浅草岳はちょっと癖のある(変な言い方だが・・・)山ですね。滑降なら隣の守門岳の方が良いかも知れないですが、まだ行った事が無くって・・・。
私の場合、登りはジグ切って浅い登高角にする事を前提に、滑りの引っ掛かりを極力少なくする為にワックスを塗り捲っています。
ノットワックスって、グリップワックスでしょうか?
クロカンで使うグリップワックス使用者の話ですと、「滑降時はリムーバーで落としてから滑りワックスを塗りなおす」との事でした。また、グリップのワックス選択が難しいとの事。この辺が手間なので、最近は使って居ないと言う事です。
もしグリップワックスでしたら、余計引っ掛かっての転倒だと思います。
記事にはありませんが、尾根上の雪質がボカボカで、リカバリーだらけ、転倒数度の滑降でした・・・。
by HOKUTEN (2006-05-01 23:03) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。